0アイテム
ログイン
新規会員登録
マイアカウント
KIKUCHU 月刊『聴く中国語』 2019年3月号(207号)ー昆劇役者 黎安
全ての商品から
月刊『聴く中国語』
別冊『聴く中国語』
イベント・セミナー
中国超市
音声
ホーム
|
アイテムカテゴリー
月刊『聴く中国語』
別冊『聴く中国語』
イベント・セミナー
中国超市
音声
|
音声ダウンロード
|
WEB連動コンテンツ
|
ブログ
NEW!
|
お支払い・配送について
|
カートの中を見る
ホーム
>
月刊『聴く中国語』
KIKUCHU 月刊『聴く中国語』 2019年3月号(207号)ー昆劇役者 黎安
おすすめポイント
★中国大接近
中国は2018年12月に改革開放40周年を迎え、各地で記念イベントが開かれました。今の中国に繁栄とグローバル化をもたらした改革開放について、「小康」などの4つのキーワードから詳しくひもときます。
★パンくんの「目指せ!東京五輪!」
マンガだとあなどるなかれ、辞書にもなかなか載っていないスポーツ用語について学べます。3月号はウエイトリフティング編。スナッチ、ジャークは中国語でどう言うの?本誌でご覧ください。
★インタビュー
昆劇は、明末から清代にかけて流行した地方劇の一種です。昨年の東京・中国映画週間では「崑劇映画ー景陽鐘」が上映されて、話題を呼びました。出演された国家一級役者・黎安氏へのインタビューをお聴きください。
★最新ネット流行語
中国原産で、のちに日本で改良を加えられたニシキゴイ「錦鯉」。この言葉は昨年の9月からネットの世界で流行語となっています。一体どのような使われ方をしているのでしょう?ぜひチェックしてみてください。
★相原茂の「中国語ひらめき塾」
中国語界の巨匠・相原茂先生の貴重な書きおろし連載です。3月号では日本人学生が間違えやすい中国語の特徴をまとめて整理してくださいました。文法上の意外な難問“了”の正しい使い方など、上級者にも役立つ内容となっています。お見逃しなく!
さて、『聴く中国語』2019年3月号はいかがでしょうか?正に今の、生の、中国語が聴けるインタビューは、中国語耳を鍛えるのには、特にうってつけです。是非、根気よく聴いて下さい!
販売価格
1,341円(税込)
決済方法種類
クレジットカード決済、ゆうちょ銀行振込、PayPal決済
配送・送料について
2000円以上の場合、送料無料。
2000円未満の場合は、全国一律300円。
購入数
同じカテゴリーの他の商品を見てみる
『聴く中国語』のご活用方法
お客様のお声
よくお寄せいただくご質問
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
ツイート