KIKUCHU 月刊『聴く中国語』 2023年9月号(261号)―中国メイクと中国コスメの100年

商品説明

※音声ダウンロードのみご利用の方、購入操作をせず、こちらのページにアクセスして、ダウンロードしてください。

☆中国大接近☆
2023年9月号の特集は「中国メイクと中国コスメの100年」です。近年、艶やかさと上品さを併せ持つ中国メイク・コスメが、世界的に注目を集めています。時代とともに変化、成長を遂げてきた中国メイク―社会の発展や人々の美意識を映し出す100年の歩み、そして人々を虜にするその魅力に迫ってみましょう。


☆インタビュー☆
今回は中国で最も人気のある日本人インフルエンサー、また著名なドキュメンタリー監督である竹内亮さんにお話を伺いました!監督の作品や監督の目に映る中国について、お話を伺ってみましょう。

☆生きた会話は「映画&ドラマ」がお手本☆
今回はTVドラマ「狂飈」のシーンをご紹介!

☆中国名作選☆
袁炳発のショートショート「無痕」を一緒に読んでみましょう。

本商品にはCD付録がございません。
CDをご利用の場合、別途CDをご購入くださいませ。
関連商品:『聴く中国語』2023年9月号音声CD


定期購読者の方でCDご希望の場合、弊社にご連絡いただければ、CDを無料で同封配送いたします。
CD付録停止とCD継続利用のご説明

愛言社『聴く中国語』編集部
定価 1,499円(税込)
販売価格
1,499円(税込)
決済方法 クレジットカード決済、銀行振込、
Amazon Pay 、コンビニ決済 など
配送・送料について 1000円以上の場合、送料無料。
1000円未満の場合は、全国一律300円。
購入数
お問合せ
  • ★この商品のレビュー(1件)★
    • aixuexi
    • 女性
    • 2023/08/09 11:11:48
    中国メイク特集は興味深かった
    中国メイク特集は興味深かったです。このところ、中国で漢服が流行っているという話は聞いていましたが、コスメデザインにも歴史回帰的部分があるのですね。アイシャドウパレット一つとっても、中国風な感じで、日本にはこういう形のものはないな、と感じます。

    西太后御用達ブランドが今もあるのが興味深かったです。使ってみたいなと思いました。
    また、p14のグラフのブランド名が、中国語なので読めなさそうなんですけど、ちょっと考えると読めるブランドもあるのがクイズみたいで楽しいです。

    西施豆腐も興味深かったです。
    どういう逸話でこの名前になったんだろうと調べてみたのですが、西施の地元の料理なんですね。
  • ★レビューを投稿★
メールマガジン 見本誌申し込み
FAQ 初めての方へ お客様のお声